Blog

朝活、夏休み! 1:海編

みな様、毎日暑い中どうお過ごしでしょうか。

私は軽い紫外線アレルギーがあったり、目が弱かったりするので夏の海には近づかないのですが、今夏は20年以上ぶりに夏の地元の海に行ってきました。

とは言っても、泳いだりはしていません。

地元の海の近くには、早朝6:30や7:00から営業している喫茶店があるので、健康の為のお散歩と美味しいモーニングを食べるために夏休み3日の内2日間出かけてきました!

今、流行り?の朝活です 笑

今回は、早朝の地元の海をご紹介。

 

今の時期、日の出が5:00頃です。さすがに早いので6:00に家を出発です!

色々写真を撮ったり、ウロウロしながら20~30分程で海です!

前日が台風だったせいか、14日の海は波も高く荒れていました。

海に出る通路も海水やゴミなどが溜まっていましたが、翌日にはキレイに整備されていました。

関係者の方には感謝です。

14日

15日

もちろん砂浜にも台風で流木や海藻などが打ち上げられているのですが、

この砂浜のデコデコした部分わかりますか?

ブルドーザーで一気に打ち上げられた海藻などのゴミを集めている跡なのです。

海岸にはニュースなどで良く取り上げられている、毒魚注意の看板も。

(砂浜では大勢でラジオ体操が始まっていました。)

14日は風も強く波もそれなりにあったので、サーファーの方々が雨の中楽しんでいましたが、15日はほぼ無風だったためかわかり易いほど誰もいませんでした 笑。

14日

15日

15日はそれなりに陽が出ているモノの、湿気が強く江ノ島も霞んでしまっています

冬など空気がカラッと晴れた日には、江の島の横に富士山が見えることもあるのですが、残念です。

(黄色の丸の中に江ノ島が)

 

ちょっと海外のビーチリゾートっぽい写真を、

もっと空がスッキリ青いとより高級?リゾートっぽかったかなと。

(14日は風が強かったので、幟などヒラヒラしないように柱に括り付けられていました)

(15日はほぼ無風。幟のピンクが良いアクセントになって、より海外リゾート感が増しています)

そして、幟の正体は!

もも(桃)」とってもジャパンです。

空気を入れる遊具も14日は様子を見ながら1つだけ膨らましていましたが、15日は複数個を膨らませて海へ。

14日

15日

15日

 

朝の散歩は日中よりも気温が低めで、人も少なかったのでのんびり自分のペースで歩けて楽しかったです。

人とすれ違うことが少なかったので、海までノーマスクで行けたのは楽でした

逆に海では砂が暑くならない内にワンちゃんとの散歩などを楽しんでいる方や管理の方、もう泳いでいる方も多かったので、マスクを着けていました。

 

14日は8:30位に、15日は8:00位に家に帰りました。

普段のお休みの日に起きる時間ぐらいに帰宅です。

お風呂に入って潮を落とし、洗濯をしてちょっと片づけ物やテレビを見て、お昼の支度が終わった頃には、猛烈な眠気が 笑。

特に晴れた15日は、案の定「潮負け」「太陽負け」してしまい、微熱が出たので午後いっぱい冷えピタ貼って寝てしまいました。

せっかくの夏休み最終日は、寝ている間に終了しました。

私には夏の朝活は向かないようです 笑。

 

次回は美味しいモーニングのご報告を!

2022-08-17 | Posted in Blog