Blog

2022初詣 その2

日を改めて3日の早朝6時前に今年も鶴岡八幡宮へ。

鎌倉駅は人もおらず、真っ暗です。

八幡様が近づくと人がチラホラ。昨年はジョギングやウォーキングの方ぐらいしかすれ違わなかったのですが、今年は昨年より人が多いようです。

 

多いと言っても早朝なので、充分に前後左右に余裕はあります。

朝6時前だと言うのに1軒だけ「焼きそば屋さん」の屋台が開いていました。

朝ごはん前のお腹を良い香りが刺激します。笑

お守りやお札の授与所には多少の人だかりが。

昨年はご夫婦や、お子さん連れのご家族などの「家族単位」のお詣りが多かったのですが、感染者数なども落ち着いていたせいか、今年は友人同士などの「家族以外」のグループが多く目につきました。

楽しそうな若い方の笑い声などが聞こえてきて、何となく明るい年明けのような気分になりました。

頑張ってご本殿まで上がって、ご挨拶したら上から由比ガ浜方面を1枚。

今年初めて知ったのですが、ご本殿にお詣り後に上から由比ガ浜方面を見下ろすと縁起が良いのだそうです。

さて、本当でしょうか?真偽のほどはいかほど。笑

丸山稲荷社にもご挨拶したのですが、お社までが真っ暗で足元が怖かったです。

お稲荷様も小さなマスクをしてお迎えしてくださいました。

(写真は別の日の明るい時に撮ったものです。)

ちょっとだけ奥まっているせいか、皆さん気付ずに階段を下りてしまわれます。

でも八幡様境内で一番古いお社で、商売繁盛などのご利益でとても信奉されているお稲荷様なんですよ。

旗揚弁財天様のお詣りが終わる頃には日の出前ではありますが明るくなってきました。

それとともに人も増えて参ります。

大型ビジョンがいかにも鶴岡の初詣っぽさを出しています。)

戻ってきた鎌倉駅はすっかり明るくなっていました。

今年も良いお天気でお詣りができました。

2022初詣 おまけへ

2022-01-10 | Posted in Blog