Blog, Information, 季節のおすすめリフォーム

季節のおススメリフォーム 台風・豪雨編

前回、換気のできる玄関ドア「リシェント」をご紹介しました。

今回は「こんな商品」と言うよりは、「こんなリフォームもありますよ」のご紹介です。

例年ですとそろそろ本格的な台風シーズンに突入となります。その前にこんなリフォームはいかがでしょう。

・雨戸・シャッターの新設や付け替え

ここ最近の新築住宅では、採光を良くするために雨戸を付けずに窓を大きくしているお宅が増えています。

これはアルミサッシやガラスの技術が向上し、外れたり、ガタガタ音を立てづらくなり、防音技術も発達し、2重ガラスなどで強度も増したりしたことから可能になったことです。

ただ、近年の非常に強い暴風の影響か、

モノが飛んできてガラスが割れるのが怖い、

嵐の様子が目・耳に入るのが怖い、

と言った理由で雨戸を新設するお宅が増えているそうです。

実際、ポイ捨てされた空のペットボトルやしまい忘れのプラスチックの植木鉢などの軽いものでも窓ガラスが割れる被害の報告も。

窓横にスペースがないお宅は、上から下ろす形のシャッターの新設をオススメします。

シャッターは電動の物が多いのでお子さんや女性、ご高齢の方など力が弱い方にはおススメです。

 

古いお宅ではまだ木の雨戸や戸袋のお宅も多く「重くて、引っかかって開け閉めが大変」と「軽くて開け閉めが簡単なアルミのサッシや雨戸」に交換される方もいらっしゃいます。

また、アルミのサッシだと箱型の戸袋ではなく、上下のレールだけで雨戸をまとめるタイプもあるので箱型の戸袋に虫や小動物が巣を作ってしまうこともありません。

(弊社でもたまに、小鳥やコウモリなど小動物が巣を作ったとご相談をいただくことがあります。)

防犯の面でも、雨戸を開ける時に音がする、開けるのにガラスだけより時間がかかるなどの理由から空き巣などから敬遠されやすいとも言われています。

また、今は採光できるものや風を取り込めるものなどバリエーションも豊富になっています。

新築のお宅にしろ、古いお宅にしろ、最近になって雨戸・シャッターの新設や交換工事のご検討が増えているのは、やはり防災の意味が多いように思います。

最近の台風の大型化や暴風雨、竜巻の発生など経験のない自然災害が増えています。

何もないのが一番ですが、もし良かったらご検討ください。

 

・ガラスフィルム

雨戸やシャッターの新設・交換などはそれなりに金額もかかります。

もっと安価で、安心と安全・お手軽なのがガラスフィルムです。

今は100均ショップのリフォームスペースなどでも売られていますね。

1枚貼っているだけで強度は多少でも増しますし、もしガラスが割れたとしても破片が飛び散ることもありません。

もちろん、空き巣などが特殊なカッターやハンマーで窓を割ろうとしても、簡単に割ることができないので防犯の面でも安心です。

最近は、紫外線がカットできるものや、ステンドガラス柄やリーフ柄など華やかなものなど、フィルム自体の性能も良くなってバリエーションも豊富です。

外からの目隠しにもなります。

ただ、家中貼っていくとなるとご自分だけでやるのは大変です。

まずはご家族が集まり窓も大きいリビングから、寝室を優先に、次は1階の部屋、2階へなど少しづつ順番にされても良いと思います。

当社でもサンゲツさんやリリカラさんの商品をご紹介・貼り付け作業もできますので、良かったらこちらもお気軽にご相談ください。

 

横浜支店フリーダイヤル:

0120-583-585

お気軽にご連絡ください。