七夕の一日 (こっそり祝50記事目)
みな様、昨日の七夕はいかがお過ごしだったでしょうか。
私は、公休日と通院日が重なり、さらに古いお札を返しに行くと言う用事もできたので、またまた鶴岡八幡宮へ行ってきました。
アジサイの花手水から、また新しい装いの花手水へ。
七夕バージョンですね。
昔は短冊ではなく梶の葉に願い事を書いたのだそうです。
手水には紐の付けられた梶の葉と、ピンク色の鮮やかな蓮の花ビラ、よく見るとその上に青いアジサイの花が一輪乗っています。一緒に置かれた短冊には、一日も早い平和な日常への願いが書いてありました。(本当に、そう願わずにはいられません。)
シンプルで非常に趣深い花手水だと思います。見た瞬間「おおう」と呟いてしまいました。
皆さん順番を譲り合って撮影されていました。私もササッと(七夕=笹だけに)3枚撮って次の方に順番を譲りました。
さて午前中は降ったり止んだりのはっきりしない天気でしたが、陽が差して一気に暑くなってきました。
若い神社職員の方が、ご祈願の短冊を結んでいました。これも涼やかな風情が。
(舞殿の上では、夕方からの七夕ご神事の準備をされていました。)
ご挨拶して、お札をお返しして、滅多にないことなので七夕の日付(7/7)の御朱印もいただきました!。
弁天様にもご挨拶で寄ったら、エサを持っていると勘違いした鳩に襲われると言うハプニングに…。
突然、肩に飛び乗られて変な声が出ましたよ…。本当にびっくりして恥ずかしかった!。なかなか下りてくれないし!。
逃げ帰ったので弁天様の写真はなしに…。
これで八幡様へ行く夏の用事は終了。次に訪れるのは秋に涼しくなってから。
その頃には、もう少し世の中が落ち着いていることを願っています。
家に帰る途中、季節外れのコスモスが咲いていたので撮ってみました。
今、何の気なしにブログを任されてからの記事の数を数えてみたら、この記事でちょうど(のべ)50記事目でした。
おお!目出度い!ひっそりと自分を褒めて終わりにしたいと思います。
偉いぞ私!