水琴窟
皆さま水琴窟(すいきんくつ)ってご存知ですか。
昔はお庭に設えているお宅も良くあったのですが、最近はちょっと大きい日本庭園や古いお寺などで見かけるくらいになってしまったので、お若い方などはご存じない方もいらっしゃると思います。
そんな水琴窟が港北区大倉山の現場の近くにあったと、営業さんが写真を撮ってきてくれました。
「音、聞こえますか?」と言われたのですが、ブログへ転載してしまうと無理でした、残念!
滴の落ちる音が、細く高く反響して春や秋の夕などにはとても趣があるんですよね。
大体は水がかけられるように柄杓が脇に用意されているのですが、最近はコロナ対策の為しまわれている所が多いようです。
色々落ち着いた時には、ぜひ試してみてください。
2021-02-24 | Posted in Blog