梅見のお話03
天神様近くの鎌倉の梅見名所
鎌倉宮からさらに山の奥へ進むと20分くらいで瑞泉寺に着きます。
鎌倉で梅の名所として必ず名前の挙がるお寺さんです。
ただ山の奥に立っているので平地の八幡様や荏柄天神より開花が1週間から10日間ほど遅れます。天神様の花の感じからすると3月初めくらいが見頃でしょうか。
さて、10時を過ぎると人出が増えるので、10時半過ぎにはお昼ご飯を調達してこの日は帰りました。
他にも天神様の程近くに、宝戒寺と言うお寺さんがあります。
ここの枝垂れ梅も大変奇麗で、
2018年に行ったときには足元の植え込みに福寿草がこれでもかと満開でした。
こちらは秋の萩のお花が有名なお寺さんです。鎌倉七福神の毘沙門天をお祀りされているので、秋のその時期には七福神詣りの御朱印の色紙を持った方がたくさんお見えになります。
鎌倉はそれぞれのお寺さんによって有名な花は違いますが、花の寺と呼ばれるところがたくさんあります。
ぜひ足を運んでみてください。
2021-02-14 | Posted in Blog